©visionarywl All Right Reserved
TAG
就職活動
40代独身・非正規社員のこれからの「キャリア」と「転職」について~厚生労働省の適職診断ツールを活用してみて。
これまでの人生は変えることができませんが、「これから」は変えられる可能性はゼロではありません。
40代前半としては、とても貧弱に思えるこれまでの職務経験ですが、給与水準を上げること、そのためには転職を含む、これからのキャリア形成を少し考えてみたいと思います。 私が【仕事】の悩み相談で活用しているのが、
厚生労働省が運営しております職業情報提供サイト(日本版O-NET)『jobtag』です。 この職業情報提供サイトは、約500の職業の解説や、その職業に求められる知識やスキルをデータで示すことで、職業情報を「見える化」し、求職者・転職者の職業選びの❝方向性❞を定めるサポートをしてくれるものです。
カウンセラーの「仕事」を始めたことで「働く意義」と「生きる意義」を知りました。~40代独身の私が「何のために働くのか」の一端に触れた瞬間
「カウンセラー」としての「仕事」をはじめるきっかけは偶然でしたが、
「自分で」決めました。
また、これまで得た知識と技術と経験をすべて出し切って、クライエントの悩みに寄り添う「カウンセリング」という仕事内容を私自身が定めました。
そして、「カウンセリング」という仕事を通じて、クライエントから直接感謝の気持ちを頂戴します。 私はカウンセラーの仕事を始めたことで、はじめて「働きがい」や「仕事のたのしさ」を知りました。
「人の役に立てる」ことが、こんなにも人生に「意義」を与えてくれるものだと知りました。
「人の役に立った」実感が、こんなにも人生を「価値あるもの」と確証させてくれるものだと知りました。
「あなたほど、孤独の辛さを実体験として知る『カウンセラー』はそう多くはないでしょう」 私は言葉に導かれ、そして救われました。
40代、正社員経験なし、私の理想とするこれからの「キャリア」~「キャリア・プランシート」に触れて分かりました「心の声」
今は40代ですが、このままではゆくゆくは生活が厳しくなる想定が見ている以上、
今のうちから、何かしらの行動を起こしたいものです。
以前目にしました国の「就職氷河期世代支援策」を思い返してみますと、
確か、全国のハローワークに「就職氷河期世代専門窓口」が設置されておりまして、
無料でキャリアコンサルティングが受けられたはずです。
厚生労働省のホームページに貼られておりました「キャリア・プランシート」を確認しましたところ、
記入事項としては、
①価値観、興味、関心事項等(大事にしたい価値観・興味関心を持っていることなど)
②強み(自分の強み、弱みを克服するために努力していることなど)
③将来取り組みたい仕事や働き方等(今後やってみたい仕事(職種)や働き方、仕事で達成したいこと)
④これから取り組むこと等(今後向上・習得すべき職業能力や、その方法など)
のようです。
「結婚」と「年収」との関係性 ~「非正規社員に比べて、年収が高い正社員の方が結婚率が高い」これは「就職氷河期」世代にはとても残酷な現実です…。
以前よりそれとなく指摘がなされてきましたが、
男性の結婚と年収との関係は相関関係が見られるようです。 公表されましたデータを見ますと、
とくに40代の男性の内、年収が500万円以上の方の結婚率(婚姻率)は50%を超えておりますが、
一方で、同じく40代男性で、年収が300万円以下の方の未婚率(独身率)は60%を超えております。 これだけを見ますと、とくに男性につきましては、
年収が高い方の方が結婚されている割合が高いように思われ、
年収と結婚との間に相関がありそうです。
一方、女性は、未婚者の方が年収が高い傾向が見られます。
税制の問題(扶養控除)も絡み、40代で結婚されている女性の50%以上が年収149万円以下となっております。 40代で未婚女性の4割以上の方は、年収300万円を超えているようです。
私の年収も、40代未婚女性で最も多いボリュームゾーンであります250~299万に収まっています。
250~299万の年収があれば、何とか独身で一人暮らしができるようです。
約20年前の就職活動に失敗し新卒派遣社員になったことも、「良い経験だった」と思えるように「理想の働き方」を探し続けます。
今から約20年前の就職氷河期の真っ只中に私は、新卒者として就職活動を行いました。
「自己分析」や業界研究や筆記試験対策など、一般的な就活対策は行い、就職活動本番に臨みました。
約30社程の選考プロセスにエントリーしましたが、すべて「不採用」=「お祈りメール」が届くだけでした。 私の時代の新卒者の就職活動時期は、大学3年次の10月に求人の広報活動が解禁され、年明け位から選考プロセスが本格化するようなスケジュールでした。
私の「自己分析」を振り返ってみますと、
私の将来の「やりたいこと」は、「クリエイティブな広告を社会に発信する」でした。
就職氷河期世代の正社員を30万人増やす計画も3万人の増加にとどまった、というニュースに❝当事者❞の私が思うこと
先日、政府が就職氷河期世代の正社員を2020年度から2022年度の3年間で30万人増やす目標を掲げておりましたが、2021年度までに3万人の増加にとどまった、というニュースが目に留まりました。
2019年度の就職氷河期世代の正社員数が916万人だったところ、2021年にはプラス3万人の919万人になったそうです。
3年計画の最終年度となる2022年度末に目標を達成するには、残り半年で27万人の正社員を増やす必要があり、目標の達成は難しくなったようです。 私も大学の卒業を控え、就職活動を行わなければならなかった年が❝たまたま❞「就職氷河期」真っ只中でした。
私にとっての「ガラスの天井」
2016年11月、アメリカ大統領選挙でトランプ氏に敗れたヒラリー・クリントンさんがスピーチで語っていた言葉を今でも鮮明に覚えています。ヒラリー・クリントンさんが大統領選挙の敗北宣言で語られたglass ceiling=「ガラスの天井」は、目には見えないのですがそれを阻む天井がある、という比喩表現です。ヒラリーさんがここで使われた「ガラスの天井」が阻んだものは、女性の社会進出、女性が大統領になることでした。
私の社会人として第一歩目は「派遣社員」
高校3年生の時に就職か、進学かの選択を迫られた際に、「今就職することは難しそうだ」と判断し、❝モラトリアム的進学❞を選び、4年間の猶予を手にしたものの現実は、4年間で日本経済は上向くことはなく、後に新卒者の「就職氷河期」と呼ばれる程、学校を卒業し社会にでる新卒者にとって厳しい就職環境となっていました。
「今は就職する環境としては厳しい」と1990年代後半、高校3年生の時に一度は就職することを回避したものの、3年間で就職環境は上向くことはなく、もうこれ以上回避(就職活動を先送り)することもできなくなった私は、已むなく「就職氷河期」真っ只中において就職活動を行うことになりました。 大学3年生から取り組みを始め、1年以上❝必死❞でモチベーションを保つことだけを考えながら挑み続けました就職活動は、
エントリーは数えきれない位の企業数(100社か150社位だったと思います)、
筆記試験を含めた選考に進んだ企業約30社、
面接に臨んだ企業約20社、
内定は0社…、
という悲惨な結果に終わりました。